日々の生活ではなるべく節約を心掛け、浮いたお金で海外旅行に行ったり少しリッチに暮らしてみたい「ぴろ」です。
2018年の後半から本格的に取り組みだしたキャッシュレス決済での還元、カード新規発行、資料請求や各種サービスへの登録などの「ポイ活」の数々、、、
そして去年からはじめた「ぴろライフ」というブログ。
ただの底辺サラリーマンである僕は少ない小遣いに満足できずw
なんとか自分の使えるお金を増やすべく地味に「ポイ活」に励んできました。

だって欲しい物買いたいし、月に何回かは飲みに行きたいから!!
この間、友達と酒を飲みながらお小遣いのこと、懐事情について話している最中にふと気づいたのですが、、、、
僕はポイ活をまともに取り組みだして約3年、、、
その間に得た副収入を考えてみると
なーんと
ポイ活で得られた利益は合計50万円分近くになっていました!!

これ地味にすごくないですか!?
2018年後半から2021年8月までの約3年間でここまで儲けました!

単純に獲得したポイントやマイルを3年間(36ヶ月)で割ってみると、、、
毎月だいたい「13000円ほど」の収益を上げていることになりますね!!
なにも取り組んでいない人と比べると
使えるお金がこんなにも差が出てくるんですよ~♪
そして、、、

今回は
その内訳や明細を公表しようと思いまーす♪
平日のスキマ時間
会社での休憩中
スマホ片手に様々なカードやサービスの新規登録、申し込みを繰り返した
底辺サラリーマンの僕、、、
その汗と涙と努力の成果をご覧くださいw
まぁ、、、
振り返ってみると結構な頻度で新規口座開設したり、カードの新規作成案件に取り組んだりしてきました!
登録、申し込みすると翌月ぐらいにはポイントをもらえ、すぐに換金できたりするので貴重な副収入になります。
ほんとに魅力的でサクッとお小遣い稼ぎできる「ポイ活」を僕はまだまだ続けていこうと思っていますが
とりあえず、、、
合計利益約50万円達成記念!

ひとつの区切りとして一旦僕のポイ活の歩みを振り返ってみることにしますねー
じゃーん。

「ぴろ」の3年間のポイ活の成果をカンタンな表にしてみました!
どうぞご参考にご覧くださいね♪
目次 [非表示]
3年間のポイ活で貯めた通算ポイント数


僕のポイ活明細は大体こんな感じ。
他にも楽天ポイント、PONTAポイント、Tポイントも僅かながら獲得しているんですが、、、
都度ポイント使用して消化。
集計しにくかったので今回の表から外しました。
モッピー、ちょびリッチで獲得したポイントはすべてPAYPAYとANAマイルに交換していて、カウントすると重複するので合計には足していません。
【モッピー】や【ちょびリッチ】のポイントを 【PAYPAY】や【ANAマイル】に交換した後。
「獲得ポイント数の内訳」をパーセンテージ化したグラフがこれ!
↓
獲得ポイント内訳


僕が約3年間のポイ活で得られた利益の約半分、、、
なーんと
45%が「PAYPAY」だったという驚愕の事実!!
ここ最近では、日本もキャッシュレス決済の普及に力を入れており、還元事業も発足!!
PAYPAYでもキャンペーンを繰り返しており、20%~30%の高還元率キャンペーンの連発で儲けさせてもらえたということですね♪
大量のポイントを貯めたコツは!?
意識して財布には現金をあまり入れないようにしました。
日常的な支払いでは現金払いをやめ、キャッシュレス決済とクレカ払いに集約!
モノを買うときには何かしらのポイントが還元される状況を無理矢理作りました。
3年間、毎月のように家や会社で飲む飲料品はPAYPAY還元率が高い日にまとめ買いしました。
毎月必ず消費してしまうので安定してポイントをゲットすることに!
娘に必要なモノもネットで安く買いました。
実店舗ではお目当ての商品を下見するだけにして、同じ商品をAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで探し、ポイント還元も含め1番安く買えるショップで買いました!
毎月のように必要な娘の生活用品、服、保育所グッズ、娘への誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント
などなど、、、
見落しがちなこのような支払いでも大量のポイントをゲットしました!
カード会社、キャッシュレス決済業者のキャンペーン情報を駆使し、今1番おトクに買うことのできる方法を検討。
ポイント還元が高い買い方で買うようにしました。

同じモノを買う時でも、、、
カード会社やPAYPAYのキャンペーン状況で付与されるポイントに大分差がでてきます。
例えば、、、

PAYPAY祭りの期間中(ヤマダ電機はキャンペーン対象で20%還元されると仮定)に
欲しかった3000円のDVDを買う場合、、、
PAYPAY支払いに対応していない店舗でANAアメックスカードで支払う(100=1ANAリワードポイント)
↓
30ポイント
同じDVDを20%還元キャンペーンが適応されるヤマダ電機でPAYPAY支払いする
↓
3000円×0.2=600円のPAYPAYボーナス
同じ商品を買う場合でもこんなにも差がでますね!

これは極端な例ではありますがw
とにかく、、、
この3年間買い物するときには
自分が持っているカードで現在開催されているキャンペーン情報、PAYPAYの還元率キャンペーン開催状況をチェックしながら1番ポイントが付く買い方で買うことを心がけたんですよ♪

それでは
獲得したポイント数を
順番に解説していきますね♪
PAYPAY(ペイペイ)ボーナス

2018年10月に誕生した新世代のキャッシュレス決済「PAYPAY」
1等が当たれば全額タダどころか1000%還元されるクジや支払額の30%還元などの超大型キャンペーンの連続でコンビニやスーパーでの利用はもちろんのこと。
先ほどご紹介した通り
「Yahoo!ショッピング」